ダイビングをスタートするのに年齢の上限はありません。
しかし、年齢が上がるにつれ体力が落ちるのは避けられません。
当店のお客様でも60代から始められる方もいらっしゃいます。
始める方の体力や年齢に合わせてできるのがダイビングのいいところ。
無理せず楽しみながらマスターして下さい。
当店では、45歳以上の方で喫煙される方が初めてダイビングする場合、そして、60歳以上の方は全員、お医者様からの健康診断書をご提出いただいています。
病歴診断書は店にありますので、お気軽にお申し付けください。
See the entire answer

ダイビングスクールって何をするのでしょうか?
ダイビングというものを自分でできるようになるように、習い、慣れる場所であると私たちは考えています。時間を過ごせばいい、とか、一定のカリキュラムを順番でやればいいものだとは認識していません。
自分の力でダイビング器材をセットし、自分とバディの最小限のユニットで、自分たちのダイビングのプランを立て、二人の協力で器材を装着し、そしてバディシステムという最小限のユニットでトレーニングを受けたのと同等、もしくはそれよりも良いコンディションのダイビングスポットで、ダイビングを楽しむことができるようになるための時間であり、場所であるということです。
それができるまで、そしてそれができるようになるためのトレーニングを商品としてご提供させていただいているのが初心者ダイビングスクール(当店ではPADIオープンウォーターダイバーコース)です。
さらに、そのトレーニングが快適かつ時間に余裕を持って行えるように、店内に温水プールがあります。時間をかけてきちんとしたトレーニングをしてダイビングを楽しめるようになるためにはお安いお値段ではできないということになります。
ふつうはいくらぐらい?なのでしょう?
初心者ダイビングスクールを販売しているエリアによって、プールや海などへの移動費や宿泊費を含むか含まないかを考慮しなくてはいけないのですが、もし仮に、その部分の費用、つまり交通費や宿泊費を含まないと考えて…ざっと見積もると、通常のダイビングスクールは以下で計算するくらいの金額にならないと、その商品を販売すればするほどマイナス、つまり赤字なはずなのです。
あくまでも概算ですから大まかですけどね。
- 教材費(もしくはeラーニングの場合も含めて) ¥10,000前後
(教材は、認定後も必要に応じて参照できるようにお持ちいただく仕組みが強く推奨されています。もし仮に教材をレンタルの状態で行うダイビングスクールがあるとすれば、その時点で大枠のルールから外れていることになりますのでご注意ください。)
- 認定申請料 およそ¥4,000円前後
- シリンダー(タンク)使用料 プールと海で最低限の本数として ¥10,000円前後
- プール使用料等 これも概算ですが¥5,000前後。
(プールを使わずに海の浅いところでやるケースがありますが、十分に時間が取れない可能性があります。寒かったり濁っていたり、うねっていたりなど)
- インストラクターの手間や人件費
(これは一概に言えないのですが最低限3日はかかるはずなので、3日間拘束されるとして・・・静岡県の最低賃金でも8時間労働として1日6,264円×3日=18,792円)
- インストラクターの使うシリンダーなどの経費
さてここまででざっと計算して¥48,000程度はかかる計算になるんですね。
ですから、この金額よりも下回っている初心者ダイビングスクールは、他のところで利益を取らなければ仕事にならないということは誰にでもわかる話です。
当店の場合、ここにさらに、海への移動費がかかります。
浜松~大瀬崎への移動が2日間。さらに現地でのこまごました経費やプールは何時間使っても問題ないのでプールで必要となる経費などをまとめて95000円+消費税でやっています。
通常は器材レンタル費用をいただいていますが、海の場合のみです。
初心者ダイビングスクール、実は時間のかかるプログラムのはずです。
時間がかからず、かつ値段が安いプログラムが提供されているとするならば、何かが抜けているのです。
なにかが足りていないか、条件付き認定のプログラムが提供されいるかどちらかのはず。
ちゃんと潜りたい、潜れるようになりたければ、それなりのプログラムでダイビングをスタートするのが、あなたの楽しみと安全のために一番大切なことになるはずです。
ダイブテリーズ、あなたのダイビング、精一杯サポートします。
おかげさまで30年。
しっかりしたプログラムを提供し続けています。
See the entire answer